
(PR)記事内に商品プロモーションを含む場合があります
【専門家が監修】東京ガスの電気は2人暮らしで切り替える5選とは?
東京ガスの電気の特徴!
東京ガスの電気は250万件に電気を供給し顧客満足度も1位ですw
ガスと電気のセットもプランもあり、たくさんの方が節約している。
解約しても違約金がないのが魅力の電力会社です。

この記事を読むメリット
- 東京ガスの電気が2人暮らしで安くなるかを紹介している。
- 2人暮らしで安くなるかシミュレーションをオススメしている。
- 2人暮らしで安くならない場合がわかり乗り換えに失敗しない。
この記事では東京ガスの電気は二人暮らしで、電気代が安くなるのか詳しく解説しています。
そのため、あなたが東京ガスの電気に二人暮らしで乗り換えるなら、この先をお読みになると失敗しない内容w
ぜひ、最後まで読んで、東京ガスの電気の電気代をチェックしていきましょう。
東京ガスの電気の基本情報
- 会社名:東京ガス株式会社(東京瓦斯株式会社)
- 契約プラン:基本プラン、ずっとも電気3、ガスセットプラン
- 電気料金:旧電力会社より安く設定
- 違約金、手数料:発生しない
- 支払い方法:クレジットカード、口座振替、スマホアプリ、コンビニ払い
- 契約方法:ネット申込み(home.tokyo-gas.co.jp/)と電話申込み
東京ガスの電気は2人暮らしで安くなる?
東京ガスの電気は電力自由化で参入した電力会社です。以前まではガスをメインに事業を展開していました。
👇電力自由化がわからない方は下をチェック。
電力自由化による変化 2016年 4 月の電力の小売全面自由化により、これまでの「一般電気事業者(大手電力会社10社)」や 「特定規模電気事業者(PPS: Power Producer and Supplierや新電力とも呼ばれる)」の区別はなくな り、垂直一貫体制を前提としない事業類型を基本する制度に転換した。
これらの流れを受けて、一般家庭においては、電 気事業者を変更する「電力契約のスイッチング」と いう行動が見られており、2017年12月末時点では約 611万件(全世帯の約10%)が電力契約の切り替えを 申し込んでいる(同上)
そんな東京ガスの電気で二人暮らしで電気代は安くなりやすいのでしょうか?
東京ガスの電気には「基本プラン」があり、「2人暮らしで共働き」に向けたプランです。
そのため、基本プランは2人暮らしにぴったりのプラン。 下に電気料金表をのせておきます。
👇は東京ガスの電気の基本プランです。東京電力と比較しています。
【基本プラン】
基本料金 | 東京電力エリア | 東京ガスの電気 |
10A | 286.00円 | 286.00円 |
15A | 429.00円 | 429.00円 |
20A | 572.00円 | 572.00円 |
30A | 858.00円 | 858.00円 |
40A | 1144.00円 | 1144.00円 |
50A | 1430.00円 | 1430.00円 |
60A | 1716.00円 | 1716.00円 |
従量電灯 | 東京電力エリア | 東京ガスの電気 |
第1段階料金 120kWhまで | 19.88円 | 19.78円 |
第2段階料金 120kWh~300kwh | 26.48円 | 25.29円 |
第3段階料金 300kWh以上 | 30.57円 | 27.36円 |
契約容量 1kVA | 286.00円 | 286.00円 |
東京ガスの電気は2人暮らしなら、「基本プラン」をお選びになると乗り換えに失敗しにくいですw

下のグラフは、世帯人数別の1カ月の平均電気料金を示したものです。 対象は日本全国で、金額は年間平均です。
1人世帯の1カ月の平均電気料金は5,700円、2人世帯になると9,654円、3人世帯では11,116円となっています。
引用元:ループでんき公式サイトより
東京ガスの電気なら電気使用量によりますが、電気代が安くなりやすい。
下の東京ガスの電気の公式サイトでシミュレーションしてみると、2人暮らしで安くなるかわかりますよ。
東京ガスの電気は2人暮らしなら2つのポイントあり

ポイントは次の2つです。
- 実際に必要なアンペア数
- 現在の使用電力量
👇基本料金と電力量料金がわからない方は下をクリック。
ーーーーー
東京電力の場合、契約アンペアには「10・15・20・30・40・50・60A」という7種類があり、契約者が自由に選択できます。 どのアンペアを選ぶかによって、電気料金の基本料金も変わってきます。 引用元:Niftyでんき公式サイトより
3段料金とは、簡単に説明すると「電気の使用量ごとに電気代の単価を変えるシステム」のことを指します。
- 1段料金(使用量が月間120kWh未満)
- 2段料金(使用量が月間120kWh~300kWh未満)
- 3段料金(使用量が月間300kWh以上)
上記の3段階で下に行くほど電気料金の単価が上がっていく仕組みです。 引用元:まるっとコラム公式サイトより
ーーーーー
あなたが二人暮らしでアンペアについて、大きく電気使用量が変わらなければ、今のままで良いと思います。
もしも、「1人暮らしから2人暮らしになるの!」
これから2人暮らしになり、電気使用量が確実に多くなる。その場合、アンペアを変更する可能性もあるので、下の記事をチェックしてくださいね。
東京ガスの電気のアンペアについて詳しく解しています。
-
【超注目!】東京ガスの電気のアンペア料金(基本料金)7つの事とは?変更方法と契約容量まで解説!
東京ガスの電気のアンペア料金(基本料金)は安いの?→節約できる。 あなたが東京ガスの電気にこれから申込みす ...
続きを見る
つぎに電力使用量(3段階料金)について解説すると。
3段階料金とは従量料金とも言い、電気使用量が3段階に分かれているものです。 下の表を参考にしてください。
従量電灯 | 東京電力エリア | 東京ガスの電気 |
第1段階料金 120kWhまで | 19.88円 | 19.78円 |
第2段階料金 120kWh~300kwh | 26.48円 | 25.29円 |
第3段階料金 300kWh以上 | 30.57円 | 27.36円 |
以上の従量料金は東京電力エリアと比較していますが、1段階目から少しずつ電気代が安くなっています。
2人暮らしでは300kwh以下の電気使用量が多いので、東京ガスの電気では安くなりやすいのが特徴ですね。
また、東京電力のような旧電力会社から、たくさんの方が東京ガスの電気のような新電力会社に乗り換えています。↓は経済産業省に書かれていたことです。
電力のスイッチング率(事業者間・事業者内、低圧)が20%を超えました 引用元:経済産業省より
以上のように多くの方が新電力会社に乗り換えしています。 東京ガスの電気は250万世帯と契約しており、たくさんの方が東京ガスの電気にスイッチングしていますw

東京ガスの電気のシミュレーション
あなたが東京ガスの電気に乗り換えるなら、シミュレーションは大切です。
東京ガスの電気は「安いならすぐに乗り換えでしょう~。」と思っているのはマズイですよ。(;^_^A
東京ガスの電気でシミュレーションすることで、乗り換えに失敗しにくいんです。
では、さっそく東京ガスの電気のシミュレーションを試してみますね!
2人暮らしの場合、30Aの5,000円として、シミュレーションを行う。
下はだいたいのアンペアの目安で、あなたの自宅も下の契約アンペアに近いかと思います。
- 1人暮らし・・・10A、15A、20A。
- 2人暮らし・・・30A
- 3人家族・・・40A
- 4人以上・・・50A
- 5人以上の2世帯住宅など・・・60A
下は東京ガスの電気でシミュレーションした値です。
2人暮らしで、シミュレーションをすると2,445円安くなりましたw
ココがポイント
電気代がさらに高いなら、もっと電気代は安くなる可能性がある。
東京ガスの電気は関東エリア(ほかも一部可能。)をメインで申込みできるので注意してください。
下は東京ガスの電気のシミュレーションの記事になります。やり方など詳しく画像付きで解説しています。
-
【スピード診断】東京ガスの電気のシミュレーション(見積り)を解説4選!無料で使用可能!
このページをお読みになると、実際に東京ガスの電気で見積りした画像を見ることができます。 「東京ガスの電気の見積もりはどこからできる?」 「見積もりのやり方は? ...
続きを見る
東京ガスの電気:関連記事一覧👇
東京ガスの電気一人暮らしで安くなるの?
東京ガスの電気を一人暮らしで申込みした場合は電気代は安くなるのでしょうか?
ガスと電気のセットで申し込みすると安くなる可能性が高いです。
実際の一人暮らしでの電気代の画像w
上の画像が1人暮らしでの電気代です。
あなたが一人暮らしなら、現在、契約中の電気明細書と比較すると東京ガスの電気で電気代が安くなるか目安がわかりますね。
下に東京ガスの電気の公式サイトを貼っておくので、シミュレーションしてみるとわかりますよ。
東京ガスの電気が選ばれる2つの理由

ガスとのセット割あり
東京ガスの電気はガス会社のため、電気とガスで契約すると割引があります。
あなたが電気代だけでなく、ガス代金も安くしたいなら、東京ガスの電気は電気とガスの両方で契約できます。
解約金や手数料が発生しない
東京ガスの電気は解約しても「解約金、手数料」など一切発生しません。
解約金がないと、お試し感覚で申し込みできる。
あなたも申込みしやすくイマイチと感じたら、すぐにほかの電力会社に乗り換えできます。
3つの理由!
- ガスとのセット割あり
- 解約金や手数料が発生しない
東京ガスの電気の基本情報
東京ガスの電気の基本情報
- 会社名:東京ガス株式会社(東京瓦斯株式会社)
- 契約プラン:基本プラン、ずっとも電気3、ガスセットプラン
- 電気料金:旧電力会社より安く設定
- 違約金、手数料:発生しない
- 支払い方法:クレジットカード、口座振替、スマホアプリ、コンビニ払い
- 契約方法:ネット申込み(home.tokyo-gas.co.jp/)と電話申込み

東京ガスの電気は2人暮らしで安くならない!?
東京ガスの電気に乗り換えて「乗り換えたのに思ったより安くならなかった。」ということも可能性としてはあります。
考えられるのは、次の3パターンです。
メモ
- 本来なら「ずっとも電気1S」が適していたのに、「ずっとも電気1」を選んでしまった 。
- 電気の使用量自体が、そもそも極端に少ない使い方である。
- 前のプランで夜間電力の割引を利用していた。
1については、契約前にシミュレーションをすれば回避できますので、ここでは割愛させていただきます。
2、の電気使用が少ないとあまり安くならない。
電気使用量が安くならない理由は、「託送料金」にあります。
「託送料金」とは、簡単に言うと「送電設備の利用料」。
電気料金には、当社が一般送配電事業者の送配電設備を利用する際に発生する接続送電サービス利用料(以下「託送料金相当額」といいます)を含んでおります。 引用元:tepco公式サイトより
これが使用電力の電気料金に含まれ、使用量が少ないと託送料金の比率が高くなる。
東京電力エリアの託送料金の平均単価は9.43円。
これに使用量の150kWhを掛けると1,415円が託送料金ですので、電気の使用が少ないと2人暮らしでは高くなる可能性があります。
夜間電力割引システムから乗り換え
東京ガスの電気に2人暮らしで乗り換えて、それほど安くならないパターンがあります。
旧電力会社は、夜間に電気を使用すると「夜間電力割引」を採用していました。
👇詳しく夜間電力を知りたいなら、下をクリック。
日本全体の電気使用量が少なくなる夜間は発電所の能力に余剰が出ます。その余裕がある時間帯に作った電気を活用し、その分日中の電力消費を減らしてもらうことで、深夜時間帯に限って電気を使う契約をした回線に対して、この時間の電気を安く供給しています。
このように、電気使用量が少ない深夜の時間帯に供給されている電力を安く利用することができる契約プランが、深夜電力です。
しかし、東京ガスの電気は夜間電力割引のプランがありません。
夜間を中心に電気を利用した世帯が、東京ガスの電気のプランに乗り換えた場合、かえって割高になるケースもある。
深夜プランについては下の記事をお読みください。
-
【夜間がヤバイ!?】東京ガスの電気の深夜プランを専門家が解説4選!実は○○がお得だった!
このページでは東京ガスの電気に深夜プランはあるのか。また、東京ガスの電気以外の夜にお得な電力会社まで紹介。 あなたがどうしても、「夜間の電気代を安くしたい。」と思うなら、夜の電気 ...
続きを見る
以上の3つに注意してみると、2人暮らしで東京ガスの電気に乗り換えても失敗が少ないはずです。
せっかくの楽しい2人暮らしですから、電気代をうまく節約してほしいと思います。 下は実際に東京ガスの電気に申込みした体験記事になります。
実際に東京ガスの電気に申込みして、電気代を公開していますw
-
【電気代公開】東京ガスの電気に申込みした評判からデメリット21選!料金表プランも比較した!
このページでは東京ガスの電気に実際に申し込んだ、貴重な体験談を紹介します。 あなたが東京ガスの電気に乗り換えようか、ご検討中なら、実際のマイページ画面から電気 ...
続きを見る
まとめ
メモ
- 2人暮らしなら、「ずっとも電気1 S」がオススメ
- 2人暮らしなら、電気料金シミュレーションを使うと良い。
- 東京ガスの電気は2人暮らしで高くなるので注意する。
東京ガスの電気の2人暮らしについて解説しました。
東京ガスの電気の基本プランなら、2人暮らしで電気代を安くなりやすい。
「電気代金を節約したい。」
「2人暮らしにピッタリの電力会社を探している。」
以上の方に東京ガスの電気はオススメです。 未来の2人のために、なるべく東京ガスの電気で電気代を節約してくださいね!

東京ガスの電気:関連記事一覧👇