![](https://denryoku8.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/11/tinntaijyutaku.jpg)
(PR)記事内に商品プロモーションを含む場合があります
【電気プロ解説】eo電気の賃貸住宅マンション・アパート6選!契約できない場合あり!
eoでんきの特徴☆彡
eoでんきは関西電力の子会社でお客様満足度87%もあります。
電気代が安くなるだけでなく、ネットやガスとのセット割もあります。
今なら、キャンペーン中でお得に契約できるチャンス!(終了の可能性あり。)
![](https://denryoku8.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/11/hatuo-yubi-100x100.png)
この記事を読むメリット
- eoでんきはマンションやアパートで契約できるのがわかる。
- 賃貸で契約できない場合を紹介している。
- eoでんきの電気供給開始日を紹介している。
あなたがeoでんきと契約するなら、賃貸住宅のマンションやアパートで契約できるか疑問だと思います。
そこで、このページではeoでんきがマンション、アパートで申込みできるのがわかります。
また、賃貸住宅で契約できない場合を紹介しているので、時間の短縮になる。
さらに電気供給開始日などについて解説しています。
eoでんきの賃貸住宅に疑問が多いなら、最後まで読んで疑問を解決にしてください。
eoでんきは賃貸マンション、アパートで契約可能!
あなたが関西エリアにあるeoでんきと契約をお考えなら、「賃貸住宅のマンションやアパートで契約できるの?」と疑問ですよね。
eoでんきは賃貸住宅のマンションやアパートで契約できるのでしょうか?
eo電気は「賃貸マンション、賃貸アパート」で申込みできますw
現在は電力自由化によって、賃貸住宅であっても申込み可能となっています。
![](https://denryoku8.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/11/hatuo-yubi-100x100.png)
Q3.マンションに住んでいますが、電力会社の切り替えはできますか?
マンションにお住まいの方も、電力会社の切り替えはできます。
eo電気は賃貸住宅のマンションやアパートで契約できると言うわけですね!
しかし
eo電気で注意するのは高圧一括受電の場合は利用ができません。
また、電気の契約名義が建物オーナーの場合には、確認をしてから契約を実施する必要があります。
管理組合などを通じてマンション全体で一括して電気の購入契約を締結している場合には、その契約やマンション内の規約などで制限される場合があるので、管理組合等にご確認下さい。
![](https://denryoku8.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/11/hatuo-yubi-100x100.png)
eoでんきHP
eo電気にマンションやアパートで契約する方法は?→公式サイトから可能
あなたがeoでんきと契約するなら、「どうやって申込みするんだろう~。」と思っていませんか。
eo電気の契約方法は、公式サイトで契約できます。
その際に電気明細書(検針票)とクレジットカード(口座振替)の二点を用意するとスムーズに申込みできます。
あとはeo電気の公式サイトで必要な項目をうめていけば、eo電気の申込みは完了。
![](https://denryoku8.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/11/hatuo-yubi-100x100.png)
引っ越し先での利用の場合
- 引っ越し先の「供給地点番号」を確認(メーターの計器番号の確認が必要な場合あり)
- 上記の情報を含め申込ページにて申込みを実施
- 現在の住まいの電気契約を申込者が解除(解除手続きを実施しない場合、料金請求が現在と引っ越し先の2か所での支払いが必要となる場合があるので解除手続きを忘れないようにしましょう)
- eo電気供給開始
自由化後に新規参入の小売電気事業者と契約した場合、その後に引っ越しをすると、どうなるのですか。
答.契約をされた小売電気事業者との間で手続きが必要となりますので、契約をされた小売電気事業者に御確認ください。
また、引っ越し先で契約している小売電気事業者が供給している場合でも、引っ越しに伴う手続きが必要な可能性がありますので、契約をされた小売電気事業者に御確認ください。
引用元:電力・ガス取引監視等委員会
現在の住まいでeo電気に切り替える場合
- 「契約番号(お客さま番号)」「供給地点特定番号」を確認
- 上記の情報を含め申込ページにて申込みを実施
- 現在契約している電力会社の解約手続きは、eo電気が代行
- eo電気供給開始
どこの新電力会社と契約するとして、引っ越しで住所が変わる場合、ご自身で連絡するか、マイページ画面で引っ越し手続きをする必要があります。
しかし、住所が変わらずに電力会社と契約する場合、とくに手続きや連絡する必要はありません。
メモ
- 引っ越しで住所が変わる場合・・・ご自身で連絡、手続きが必須。
- 住所が変わらず申込みする場合・・・とくに手続きは不要
eoでんきHP
eo電気の賃貸住宅の電気開始は?→1か月前後です。
あなたがeoでんきに申込みする場合、どれくらいで利用開始ができるのでしょうか。
eoでんきに電気のみ契約の場合、申込後の半月~1か月半程度で電気供給。
![](https://denryoku8.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/11/hatuo-yubi-100x100.png)
ネットと電気のセット契約の場合も同様に申込後半月~1か月半程度で供給開始が開始します。光回線の工事が完了した後に電気供給が開始されます。
光回線工事が遅延した場合は、電気供給も遅れてしまいます。(-_-;)
上記のプランにおいて、スマートメーターが設置されていない場合には、設置工事が必要となります。
![](https://denryoku8.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/11/hatuo-yubi-100x100.png)
スマートメーター(通信機能を持つ次世代の電力量計)と連携することで、どの機器がどれだけの電力を消費しているのか、電気使用量が多い部屋はどこか、などの情報をモニターに表示することが可能になります(=電気の「見える化」)。
👇eo電気のおすすめ記事一覧ですw
eo電気が選ばれる3つの理由
ここからはeo電気が選ばれる3つの理由を紹介していきますね!
関西電力の100%子会社のため安心感あり
eoでんきは関西電力の子会社からなる電力会社です。
そのため、電気のノウハウなどは 参入したばかりの電力会社ではないので、安心感もあり対応も良いです。
電力会社で一番大切なのは安心感だと感じています。
電気とガスやネットのセット割あり
eoでんきは契約して電気代が安くなるだけでなく、ガスと電気。ネットと電気。 などのセット割があります。お得に契約できます。
その支払いもまとめてできるので便利になっています。
キャンペーン中なら解約金はない
eoでんきでは一年以内に契約すると、解約金3,300円の支払いがある。
しかし、現在はキャンペーン中なので、途中解約しても解約金が発生しないので お試し感覚で申込みできます。(キャンペーンはいきなり終わるので注意。)
eoでんきが選ばれる3つの理由
- 関西電力の100%子会社のため安心感あり
- 電気とガスやネットのセット割あり
- キャンペーン中なら解約金はない
eoでんき基本情報
eoでんき基本情報
- 会社名:株式会社オプテージ
- 契約プラン:電気とネット
- 電気代:ネットと電気セットプラン。1人から大家族まで
- 解約金:解約金3,300円。キャンペーン中は解約金なし。
- 支払い方法:クレジットカード、口座振替、ゆうちょ自動払い込み
- 申込み:ネット申込み
- 公式サイト:https://eonet.jp/service/denki/
![](https://denryoku8.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/11/hatuo-yubi-100x100.png)
eoでんきHP
eo電気の賃貸住宅の原状回復は?→スマートメーターは不要です。
あなたがマンションやアパートを退去するなら、「原状回復が必要ではないの?」と疑問だと思います。
スマートメーターを設置した場合は、原状回復は必要ありません。
理由として、スマートメーターは電気を使用する全世帯の設置を目指しているから、撤去の必要はありません。
2020年度までにサービスエリア全てのお客さまに約2,900万台のスマートメーターを設置し、30分ごとの電力使用量(積算値)を30分ごとに送信・処理を行う。
現在は開発フェーズから運用フェーズに移行し、メーターの全数設置、スマートメーターシステムの安定運用等に取り組んでいます。
引用元:東京電力パワーグリッドより
![](https://denryoku8.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/11/hatuo-yubi-100x100.png)
原状回復が必要な場合、光回線業者に撤去作業を依頼しましょう。
撤去作業には立ち合いが必要となりますので、予定をあらかじめ決めておきます。
ポイント
- 光コンセントをはずす
- 回線を抜く
- 壁の穴を埋める(穴があれば)
最近だと光回線の撤去工事をするだけで、入居前の状態に戻せることが多くなっています。
撤去作業の費用は業者によって異なるので事前に確認してください。
壁に傷が残っていたりする場合は清掃業者に頼む、または敷金を使って原状回復をすることができます。
eo電気のマンション、アパート以外のよくある疑問
あなたが賃貸住宅にお住まいで、eo電気の疑問はまだまだあるかと思います。
そこで賃貸住宅よくある疑問を紹介します。
Q&A方式で解説します。気になる疑問は↓の枠をクリックすると回答が出てきます。
eo電気のお問い合わせは?
eo電気にキャンペーン以外のお問い合わせは、公式サイトでくわしく解説しています。
また、公式サイトの「よくある疑問」などもチェックすると、さらに疑問をすばやく解決できる可能性が高いです。
eo電気に解約金は?
eo電気では一年以内の解約は違約金3,300円。しかし、キャンペーン中なら違約金はありません。
キャンペーンについては公式サイトに記載があります。
eo電気のキャンペーンはあるの?
eo電気では現在はキャンペーンを行っていて、最大で8,800円も安くなるチャンスがあります。
詳しくは公式サイトをチェックするとわかります。
eoでんきには評判からデメリットがわかる記事もあります。もしも、お読みでないなら、貴重な情報を逃しているかも。
下からぜひチェックしておくと良いです。
-
【※デメリット】eo電気の評判と料金表プラン衝撃の事実21選!口コミとメリットから電気代が高くなった!?
関西電力エリアにはeo電気というおトクな電力会社があるのをご存知ですか? このページではeo電気の評判から口コミ、それに気になるデメリットまで惜しげもなく紹介 ...
続きを見る
まとめ
まとめ
- eo電気は戸建てやマンション、賃貸にかかわらず申込可能。
- 高圧一括受電の場合は契約不可。
- 電気供給開始日は半月から1か月半程度かかる。
以上がeo電気のまとめでした。
eo電気は賃貸住宅のマンションやアパートで契約でき、ネットからの申込みなので簡単です。
また、ネットと電気のセット割ならさらに電気代が安くなりやすいです。
![](https://denryoku8.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/11/hatuo-yubi-100x100.png)
eoでんきHP
👇eo電気のおすすめ記事一覧ですw