
(PR)記事内に商品プロモーションを含む場合があります
【絶対チェック⇒】CDエナジーVS楽天でんき比較10選!お得な電力会社はどっち!?
「CDエナジーダイレクトと楽天でんきはどちらがおすすめ?」
「どんな料金プランがあるの?」
「楽天ポイントはどちらが貯まるの?」
この記事を読んでわかること
- CDエナジーと楽天でんきの特徴を解説
- CDエナジーと楽天でんきの評判を比較
- 両社の電気料金を詳しく解説している

この記事を読むことで、CDエナジーと楽天でんきの特徴や評判がわかる内容です。
また、料金プランや電気代が安くなるのかなども解説しているので、大変参考になる記事になっています!

CDエナジーダイレクトと楽天でんきの特徴を比較

CDエナジーダイレクトと楽天でんきの特徴を詳しく解説していきます。
チェックしておくことで2つの電力会社を把握することができます。
CDエナジーダイレクトの特徴
CDエナジーは中部電力と大阪ガスが共同出資してできた新電力会社です。

CDエナジーの特徴は料金プランが一人暮らしから大家族まであり、多くの世帯と相性が良い特徴があります。
しかし、契約できるエリアが関東エリアと山梨県及び静岡県の富士川以東となり、やや供給エリアが狭いことがデメリット。
また、CDエナジーは電気代を支払うと楽天ポイントが貯まるので、楽天でんきとどちらがお得か悩みどころですよね。
CDエナジー基本情報
参考
CDエナジーダイレクト基本情報
- 会社名:株式会社CDエナジーダイレクト CD Energy Direct Co.,Ltd.
- 所在地:〒103-0022 東京都中央区日本橋室町4-5-1(さくら室町ビル11F
- 設立:2018年4月2日
- 出資比率:中部電力ミライズ株式会社:50% 大阪ガス株式会社:50%
- 電力供給エリア:関東エリア(一都六県)、山梨県及び静岡県の富士川以東
- 電力料金:旧電力会社より安く設定
- プラン:オール電化あり、ガスと電気セット割あり
- 特典:dポイント、楽天ポイントあり
- 解約金:とくになし
- 支払い方法:クレジットカード、口座振替
- 申込み:公式サイト→https://www.cdedirect.co.jp

楽天でんきの特徴
楽天でんきは楽天モバイルが運営している新電力会社です。
楽天でんきに乗り越えると楽天ポイントが2,000ポイントから,3000ポイント貰え、電気代を払うと楽天ポイントが貯まります。
料金プランは基本料金が0円の従量料金が均一となっています。

楽天でんき基本情報
メモ
楽天でんきの基本情報
- 会社名:楽天モバイル株式会社
- 所在地:〒158-0094東京都世田谷区玉川一丁目14番1号 楽天クリムゾンハウス
- 設立:令和1年10月18日
- 電力供給エリア:全国エリア(一部除く)
- 契約プラン:個人プラン、事業向けプラン、動力プラン
- 基本料金:0円
- 電気量料金:エリア均一(東京電力エリア26.5円)
- 解約金:発生しない
- 支払い方法:クレジットカード、ポイント支払い
- 申込み:公式サイト→energy.rakuten.co.jp
両社の電力会社は電力自由化で参入しました。
👇電力自由化がわからない方は下をチェック。
ーーーーー
電力自由化による変化 2016年 4 月の電力の小売全面自由化により、これまでの「一般電気事業者(大手電力会社10社)」や 「特定規模電気事業者(PPS: Power Producer and Supplierや新電力とも呼ばれる)」の区別はなくな り、垂直一貫体制を前提としない事業類型を基本する制度に転換した。
これらの流れを受けて、一般家庭においては、電 気事業者を変更する「電力契約のスイッチング」と いう行動が見られており、2017年12月末時点では約 611万件(全世帯の約10%)が電力契約の切り替えを 申し込んでいる(同上)
CDエナジーダイレクトと楽天でんきの電気代を比較

ここからはCDエナジーと楽天でんきの電気代を比較していきます。
チェックしておく事でどちらの電力会社の電気代が安いかわかります。
※現在、楽天でんきは休止中のためシュミレーションできませんでした。再開後にシュミレーションを公開します。
従量電灯B(アンペア数) | 楽天でんき(楽天エナジー) | CDエナジーダイレクト |
100kwh(20アンペア) | 〇549円 | |
150kwh(20アンペア) | 〇811円 | |
200kwh(30アンペア) | 〇2,148円 | |
250kwh(30アンペア) | 〇2,114円 | |
300kwh(30アンペア) | 3,079円 | |
350kwh(40アンペア) | 4,766円 | |
400kwh(40アンペア) | 6,526円 | |
450kwh(50アンペア) | 8,755円 | |
500kwh(50アンペア) | 11,581 |
CDエナジーダイレクトと楽天でんきのプランは?

ここからはCDエナジーと楽天でんき料金プランを紹介していきます。

CDエナジーのスタンダードメニュー
スタンダードメニュー
- ベーシックでんき・・・従量電灯 B、Cを使用の方向け
- ファミリーでんき・・・電気使用量が多い大家族に向けたプラン
- シングルでんき・・・電気使用量の少ない方向けのプラン
- スマートでんき・・・夜間に電気の使用量が多い方向け
参考元:CDエナジーダイレクトHPより
CDエナジーのライフスタイルメニュー
ライフスタイルメニュー
- J01でんき・・・契約でオリジナル特典を毎年プレゼント
- ポイントでんき・・・月々の電気料金で D ポイントを楽天ポイントが貯まる
- よしもとでんき・・・Fany チャンネルがついてくる
- エンタメでんき・・・Amazon プライムがついてくる
- 読売KODOMO新聞でんき・・・小学生から読める新聞をお届けする特典付き
- ミライトでんき・・・受付終了
- ゲームでんき・・・受付終了
参考元:CDエナジーダイレクトHPより
以上のようにCDエナジーでは料金プランが豊富な電力会社というのが分かりました。
楽天でんきの料金プラン


楽天でんきの料金プラン
- プランS(アンペア契約)・・・一人暮らしから家族、小規模な事務所の方向け
- プランM(KVA 契約)・・・事務所商店飲食店など電気をたくさん使う方向け
- 動力プラン(KW 契約)・・・大型エアコン、業務用冷蔵庫などたくさん電力を使用する事業向け
以上が楽天でんきの料金プランでした。
楽天電気の料金プランが少ないのに対して、CDエナジーは豊富な料金プランがメリットと言えます。

CDエナジーダイレクトと楽天でんきの楽天ポイントについて

実はCDエナジーも楽天でんきも電気代を払うと楽天ポイントが貯まります。(CDエナジーはプランの選択が必要)
CDエナジーの楽天ポイントは
- 5,000円未満1%のポイント還元
- 5,000円以上7,000円未満で2%
- 7,000円以上11,000円未満で3%
- 11,000円以上13,000円未満で4%
- 13,000円以上15,000円未満で5%
- 15,000円以上であれば最大の6%還元となり毎月900ポイント貯まる
ポイント
電気代が5,000円未満であれば1%の50ポイント
楽天でんきのポイントは、電気代を払うと200円につき1ポイント貯まるようになっています。
5,000円払うと25ポイント!

ポイントの差
- CDエナジー1万5,000円で900ポイント
- 楽天でんき1万5,000円で75ポイント

CDエナジーダイレクトと楽天でんきの比較はシミュレーション


と思っているのであれば、CDエナジーと楽天でんきにあるシュミレーション機能を使ってみると良いです。
Q.料金シミュレーションの仕組みを教えてください。
A. お客さまの12か月分の使用量をもとに、「Looopでんき」の年間の電気料金を算出し、電力会社の代表的な契約プランと比べてどれくらいお得になるのかを計算します。
※動力プランの場合は、12ヵ月分の使用量が必要となります。
シュミレーションは目安ではありますが、ある程度の電気代を予測してくれる便利な機能です。
公式サイトでできるので、気になる方はチェックしてみてください
CDエナジーダイレクトと楽天でんきのトラブル対応は?

CDエナジーダイレクトのトラブル対応について解説すると、電気トラブルについては東京電力パワーグリッドが対応するようになっています。


また、CDエナジーでは生活トラブルにも対応して「コンロの火がつかない」「トイレが詰まった」などに対応しています。
ポイント
カテエネに登録していることが条件!
楽天でんきのトラブル対応は、今まで同様に地域の電力会社が対応します。
楽天でんきから特に駆けつけサービスなどはありませんでした。
CDエナジーや楽天でんきも電気でトラブルが発生した場合は、一般送配電業者が対応してくれるので安心ですね。

CDエナジーダイレクトと楽天でんきの解約金は?

CDエナジーダイレクトと楽天でんきに解約金はあるのでしょうか?
両社とも解約金は発生しないので安心して契約することができます。
新電力会社で解約金がないことで、お試し感覚で契約できるメリットがあります。
小売電気事業者には、料金を含む供給条件の書面による 説明義務が課されていますので、契約期間や契約解除などの諸条件をよく確認し、納得して契約すること が重要です。
引用元:国民消費者センターより
CDエナジーダイレクトと楽天でんきは見える化あり!?

CDエナジーダイレクトと楽天でんきにも電気の見える化というものがあります。
電気の見える化ってなに?
電気の見える化とはスマートメーターを取り付けると、携帯やパソコンから電気使用量や電気代などチェックできるサービスのことを言います。
あなたの自宅にスマートメーターが設置されると、電気使用量をチェックできるようになります。
携帯やパソコンでチェックできるで便利になっている。


見た目は違うかもしれませんが、スマートメーター設置で電気の見える化が可能になります。
CDエナジーダイレクトと楽天でんきの支払い方法は?

ここからは両社の電気代の支払い方法を紹介していきます。
CDエナジー支払い方法
- クレジットカード
- 口座振替
楽天でんき支払い方法
- クレジットカード
- 楽天ポイント
以上の支払い方法があります。

クレジットカード 利用者は個々の財・ サービスの購入後約 1 ヵ月後に支払を行うこととなる。 引用元:クレジットカードと電子マネー
口座振替とは、毎月の公共料金やクレジットカードの支払いが、指定の口座から定期的に自動で引き落とされる決済サービスのこと。 引用元:ソニー銀行公式サイトより
CDエナジーダイレクトと楽天でんきのキャンペーンは?

CDエナジーダイレクトでは限定で最大13,000円分のポイント還元があります。
ポイント還元はプランによって異なるので注意が必要です。
また、アンケートに答えて抽選で10名に1人当たるポイント還元も含まれている。

楽天でんき
楽天でんきのキャンペーンについて紹介します。
楽天でんきでは電気単体で申し込みすると500ポイント。
ガスと電気のセットなら3000ポイントもらえるキャンペーンを行っています。
時期によってポイントに違いがあるので楽天でんきの公式サイトをチェックしておくと良いです。
まとめ

CDエナジーと楽天でんきを比較しました。
CDエナジーと楽天でんき共に、電気代を支払うと楽天ポイントが貯まるので集めているなら、おすすめの新電力会社です。
しかし、
- 楽天でんきは200円につき1ポイントで15,000円で75ポイント
- CDエナジーは15,000円で900ポイント
となっているので、あなたが楽天ポイント貯めているのであれば、ポイントが貯まりやすいCDエナジーがおすすめと言えます。
あなたに合った電力会社を選んで、電気代の節約を目指してください!